徳山小学校〈前編〉
岐阜県徳山村
【探索日】2005年5月
※水没しました。
山間の小さな村にある小さな小学校。
数年後ダムに沈む学び舎を訪れました。

ダム工事車両の合間を縫って目的地に到着。

草が芽吹いた校庭から。ハイキングの老夫婦が校舎に
興味を示して覗き込んで行ったり、、のどかです。

窓は目貼りをされてはいます。東海地区では有名な
サバゲーフィールドだったとか。

草に埋もれた朝礼台の階段。

では校舎内を拝見させていただきます。

見学者の順番待ちで前の組みが出てから…

1階の教室には掘削標本が置かれています。

黒板には文字やイラストがビッシリ。

給食室だった部屋にも掘削標本。

廊下にも…

階段下の光が差し込まないスペースは物置き。

2階へ向かいます。

昔懐かしい円グラフの教材。

蔦のベルトに捕われたパイプ椅子。

窓が多く開放的なトイレ。

明るい廊下を歩きながら教室を一つ一つ見ていきます。

目貼りされている教室は暗闇です。

一番奥の図工準備室。

引き出しには印刷用のローラーが寂しく残されています。

教室に入ると懐かしい空気を感じます。

万一の場合、避難経路は重要!!

有名な黒板に書き込まれた文字なのだろうか…

廊下に置かれた理科の教材。

外光が入る教室は雰囲気あります。
〈後編へ続く〉
【探索日】2005年5月
※水没しました。
山間の小さな村にある小さな小学校。
数年後ダムに沈む学び舎を訪れました。

ダム工事車両の合間を縫って目的地に到着。

草が芽吹いた校庭から。ハイキングの老夫婦が校舎に
興味を示して覗き込んで行ったり、、のどかです。

窓は目貼りをされてはいます。東海地区では有名な
サバゲーフィールドだったとか。

草に埋もれた朝礼台の階段。

では校舎内を拝見させていただきます。

見学者の順番待ちで前の組みが出てから…

1階の教室には掘削標本が置かれています。

黒板には文字やイラストがビッシリ。

給食室だった部屋にも掘削標本。

廊下にも…

階段下の光が差し込まないスペースは物置き。

2階へ向かいます。

昔懐かしい円グラフの教材。

蔦のベルトに捕われたパイプ椅子。

窓が多く開放的なトイレ。

明るい廊下を歩きながら教室を一つ一つ見ていきます。

目貼りされている教室は暗闇です。

一番奥の図工準備室。

引き出しには印刷用のローラーが寂しく残されています。

教室に入ると懐かしい空気を感じます。

万一の場合、避難経路は重要!!

有名な黒板に書き込まれた文字なのだろうか…

廊下に置かれた理科の教材。

外光が入る教室は雰囲気あります。
〈後編へ続く〉
この記事へのコメント
管理人のみ閲覧できます - - 2021年06月18日 14:03:44