スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
原田山隧道
千葉県富山町高崎
【探索日】2004年7月
ご案内:『噂の現場』sudoh様
富山町高崎にある原田山トンネル、原田山隧道、
岩婦隧道の3つあるトンネル群。
噂はありませんが抜群の雰囲気です。

国道より岩婦温泉を目指して山に入ると
始めに原田山トンネルが現れます。
竣工が昭和58年、長さが284.8mあるそうです。

トンネル内は照明も無く真っ暗闇…
手堀の岩にコンクリートを吹き付けた
ゴツゴツ感がいいですね〜

車で通過なのですぐに出口に到着。

出口には高さ制限のゲートが設置されています。

次に現れたのは原田山隧道。
こちらも照明がなく暗闇が長く続いています。

長いトンネルをやっと脱出。

原田山隧道の銘板。
光っているのは反射板です。

最後に現れるのが岩婦隧道。
蔦が絡まりいい雰囲気!

で、あっという間に抜けてしまいました。

Uターンして来た道を戻ってきました。
また原田山隧道をくぐります。

最後にもう一度原田山トンネル口を写して終了。
雰囲気のある3連トンネルを堪能させていただきました。。
【探索日】2004年7月
ご案内:『噂の現場』sudoh様
富山町高崎にある原田山トンネル、原田山隧道、
岩婦隧道の3つあるトンネル群。
噂はありませんが抜群の雰囲気です。

国道より岩婦温泉を目指して山に入ると
始めに原田山トンネルが現れます。
竣工が昭和58年、長さが284.8mあるそうです。

トンネル内は照明も無く真っ暗闇…
手堀の岩にコンクリートを吹き付けた
ゴツゴツ感がいいですね〜

車で通過なのですぐに出口に到着。

出口には高さ制限のゲートが設置されています。

次に現れたのは原田山隧道。
こちらも照明がなく暗闇が長く続いています。

長いトンネルをやっと脱出。

原田山隧道の銘板。
光っているのは反射板です。

最後に現れるのが岩婦隧道。
蔦が絡まりいい雰囲気!

で、あっという間に抜けてしまいました。

Uターンして来た道を戻ってきました。
また原田山隧道をくぐります。

最後にもう一度原田山トンネル口を写して終了。
雰囲気のある3連トンネルを堪能させていただきました。。
この記事へのコメント