fc2ブログ

池乃奥隧道

静岡県中部地区
【探索日】2004年2月

池を探して迷いこんだ第二東名の工事現場。
そこで偶然聞いた手掘りトンネル情報。
噂はありませんが、将来有望な手堀(補修済)隧道です。


ikenooku01.jpg
町を抜けてしばらく山道を進むと真新しい大きなトンネルがありました。
「新池の奥トンネル」延長203.0m、巾7.0m高さ4.7m、1998年3月に完成したトンネルですが…
この先は通行止めになってるみたいです。



ikenooku02.jpg
その横に草木で隠れるようにトンネルが…
見た目歩行者用?と思いましたが、
パイロン一個で侵入を防止してます。


ikenooku03.jpg
暗い…長さは100m程でしょうか。
入るのに躊躇してしまいます。


ikenooku04.jpg
その前にプレート撮影。「池乃奥隧道」
竣功が昭和十四年五月…大戦前か(汗;)


ikenooku05.jpg
照明用のケーブルが垂れ下がった隧道内。
手堀の岩肌はコンクリートが吹付けられて
補修されています。下は雨水でグチャグチャ…


ikenooku06.jpg
一歩足を踏み入れると山のトンネル独特の
冷たい空気が吹き抜けて来ます。



ikenooku07.jpg
中央付近はレンガ造りだったのでしょうか、
壁が平坦になっています。



ikenooku08.jpg
器具ごとコンクリートを吹き付けたのね…


ikenooku09.jpg
出口付近…いゃ〜汗が出て来てしまった…(ビビリ爆)


ikenooku10.jpg
ストロボを焚かずに…


ikenooku11.jpg
気を取り直してもう一枚!
雰囲気よく綺麗に撮れました。。


ikenooku12.jpg
通って来た隧道内を振り返っての一枚。


ikenooku13.jpg
出口に到着。こちら側のプレートも写しておきました。


ikenooku14.jpg
こちら側の斜面はいつ崩れてもおかしく無い様な
荒れ方です。倒木に転びそうになりながら道を進みます。



ikenooku15.jpg
帰りは「新池の奥トンネル」を通って…
当然ですが車は通りません。。
工事関係者の車が1台通り過ぎただけ。



ikenooku16.jpg
まだ真新しいトンネル内。


ikenooku17.jpg
最後にもう一枚。。
第2東名が開通した時には
充分活用されるのでしょう…多分;


この記事へのコメント

トラックバック

URL :

プロフィール

屋敷サカヱ

Author:屋敷サカヱ
「NeoNATS」へようこそ!
‘過去’に探索・サイト公開した物件を公開してます。
5月から月2回の不定期更新になります。
よろしくお願いします(*´∇`)ノ

FC2カウンター
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク
FC2掲示板
QRコード
QR