鹿島海軍航空隊跡
茨城県
【探索日】2007年7月
霞ヶ浦に面する波打ち際に海軍航空隊の遺構があります。

遺構の他にも建物が草むらに覆われて残されていました。

元鹿島海軍航空隊の跡の石碑。
主に水上機の操縦訓練を行い、内地防衛・
対潜哨戒などの搭乗員教育がなされました。

堤防付近にある大きな遺構。

航空隊の倉庫。今も民間の方が使用されています。

草をかき分けボイラー楝だった建物へ向かいます。

かなりの錆付き具合。トタンが風になびき大きな音…

建物の中には2基のボイラーが鎮座。

重厚な昭和十四年製。

奥行きの長いボイラーでした。

他にも無骨な機械達が…

上を見上げると煙突が屋根の隙間から覗いていました。

とても小さな建物の中に彼は佇んでいます。

白い彼は戦後に設置されたようです。

ボイラーの後ろ見てみると…

緑がなだれ込んでいました。

見事に積まれたレンガ。修復の痕もみられます。

光が差し込む場所に荷物が押し込まれてます。

・・・これは;

白い彼の後ろ姿の記念写真。

机の上はそのままで土が積もった感じ。

空間を堪能してお別れする事にします。

隣の発電施設の小屋へは草が凄く断念しました。
【探索日】2007年7月
霞ヶ浦に面する波打ち際に海軍航空隊の遺構があります。

遺構の他にも建物が草むらに覆われて残されていました。

元鹿島海軍航空隊の跡の石碑。
主に水上機の操縦訓練を行い、内地防衛・
対潜哨戒などの搭乗員教育がなされました。

堤防付近にある大きな遺構。

航空隊の倉庫。今も民間の方が使用されています。

草をかき分けボイラー楝だった建物へ向かいます。

かなりの錆付き具合。トタンが風になびき大きな音…

建物の中には2基のボイラーが鎮座。

重厚な昭和十四年製。

奥行きの長いボイラーでした。

他にも無骨な機械達が…

上を見上げると煙突が屋根の隙間から覗いていました。

とても小さな建物の中に彼は佇んでいます。

白い彼は戦後に設置されたようです。

ボイラーの後ろ見てみると…

緑がなだれ込んでいました。

見事に積まれたレンガ。修復の痕もみられます。

光が差し込む場所に荷物が押し込まれてます。

・・・これは;

白い彼の後ろ姿の記念写真。

机の上はそのままで土が積もった感じ。

空間を堪能してお別れする事にします。

隣の発電施設の小屋へは草が凄く断念しました。
この記事へのコメント