SEホテル
愛知県某山頂
【探索日】2004年10月
合同探索:「うさぎっ子恐怖館」
山頂に建つ巨大廃ホテル。
最上階の円形パノラマ雲上風呂が有名だったそうです。

夜景を見ている車に混じりさりげなく門から敷地内へ

長い坂を登り切ると暗闇に巨大な建物が見えてきます。
その大きさに圧倒!玄関は板で閉鎖されていました。

まずはエントランス。今にも誰かと遭遇しそうなキレイさ。

パンフレットが並べられています。

受け付けです。

その裏に吊るされていた防炎服。

1階の奥に進むと喫茶コーナーがあります。
コーヒー豆がそのまま残されていました。

お土産などが売られていた売店。
駄菓子がまだ並べられています。
ここで奥の方からヒタヒタと足音が近づいてきました…
我々の他には誰も居ないはずなんですが;

寿司コーナーですね。

裏に廻ると厨房がありました。

2003年のカレンダーが…

料理を待つばかりにセッティングされた部屋。

宴会場の舞台ウラです。

長い通路…ホテル内は迷路のようになっています。

スナックがありました。

宴会場入口に設けられた太鼓の舞台。
ここで太鼓歌踊ショーが行われたのでしょう。

小さな部屋を覗いてみると…衣裳部屋でした。

この先は空気が少し違います。様子を見て待機。
特に何もなさそうなので先へ進みます。
宴会場へ向う前に他の部屋を見てみましょう。

基本的な和風客室。

こちらも…すべて同じ造りでした。

大宴会場。準備はされていますが、
料理が運ばれる事はもうないのでしょうか。

一度入口に戻って2階へ上がります。

開いていた客室。やはり造りは同じ…

舞台付き宴会場。荒らされた痕がありました。

どこも同じと諦めていたら館内案内板が!!
大浴場に向かいます。

風になびくのれん…正直ビビリました。

5階の男子専用脱衣室。柱に掛けられた時計は
まだ時を刻んでいました。

洗面台もきれいにされています。

螺旋階段を上がりいよいよ雲上風呂へ

360°パノラマ風呂!!感動です。

街の夜景がよく見渡せます。

見学を終わって1階へ戻ってきました。
奥が気になるので見てみます。

…暗闇でこの面はビックリ!!

帰り際、下を見ると…厨房から持ち出したのか?
巨大物件は見応えがある反面かなり疲れます。
さらに夜景が見渡せると言う事は、周りから丸見え(汗)
夜間の探索でもハイリスクを伴う事を今回思い知らされました;
【探索日】2004年10月
合同探索:「うさぎっ子恐怖館」
山頂に建つ巨大廃ホテル。
最上階の円形パノラマ雲上風呂が有名だったそうです。

夜景を見ている車に混じりさりげなく門から敷地内へ

長い坂を登り切ると暗闇に巨大な建物が見えてきます。
その大きさに圧倒!玄関は板で閉鎖されていました。

まずはエントランス。今にも誰かと遭遇しそうなキレイさ。

パンフレットが並べられています。

受け付けです。

その裏に吊るされていた防炎服。

1階の奥に進むと喫茶コーナーがあります。
コーヒー豆がそのまま残されていました。

お土産などが売られていた売店。
駄菓子がまだ並べられています。
ここで奥の方からヒタヒタと足音が近づいてきました…
我々の他には誰も居ないはずなんですが;

寿司コーナーですね。

裏に廻ると厨房がありました。

2003年のカレンダーが…

料理を待つばかりにセッティングされた部屋。

宴会場の舞台ウラです。

長い通路…ホテル内は迷路のようになっています。

スナックがありました。

宴会場入口に設けられた太鼓の舞台。
ここで太鼓歌踊ショーが行われたのでしょう。

小さな部屋を覗いてみると…衣裳部屋でした。

この先は空気が少し違います。様子を見て待機。
特に何もなさそうなので先へ進みます。
宴会場へ向う前に他の部屋を見てみましょう。

基本的な和風客室。

こちらも…すべて同じ造りでした。

大宴会場。準備はされていますが、
料理が運ばれる事はもうないのでしょうか。

一度入口に戻って2階へ上がります。

開いていた客室。やはり造りは同じ…

舞台付き宴会場。荒らされた痕がありました。

どこも同じと諦めていたら館内案内板が!!
大浴場に向かいます。

風になびくのれん…正直ビビリました。

5階の男子専用脱衣室。柱に掛けられた時計は
まだ時を刻んでいました。

洗面台もきれいにされています。

螺旋階段を上がりいよいよ雲上風呂へ

360°パノラマ風呂!!感動です。

街の夜景がよく見渡せます。

見学を終わって1階へ戻ってきました。
奥が気になるので見てみます。

…暗闇でこの面はビックリ!!

帰り際、下を見ると…厨房から持ち出したのか?
巨大物件は見応えがある反面かなり疲れます。
さらに夜景が見渡せると言う事は、周りから丸見え(汗)
夜間の探索でもハイリスクを伴う事を今回思い知らされました;
この記事へのコメント